〈ヴィンテージワイン試飲販売会、開催決定!〉
今年1回目は
『フランツ・ケラー特集』
2月7日(金)~10日(月)12-18時
※1組1時間(完全予約制)、最終受付は17時
場所:銀座ワイナックス新橋店
会費:1名様 5000円(税込)
フランツ・ケラーのオールドヴィンテージ5種類をはじめ
約12種類のドイツワインを試飲販売予定
【ご予約】メールまたはお電話にてご連絡下さいませ。
info@winax.co.jp 03-3573-0179
〈寿司とドイツワインの楽飲会〉
2月、3月開催のご予約受付スタート!
2月16日(日)12時~
3月23日(日)12時~
〈SNSにて最新情報を発信中〉
X https://twitter.com/Ginzawinax
instagram https://www.instagram.com/ginzawinax/
-
※限定3本※No.1309〈幻のシラー 5つ星生産者の重厚ながらも柔和な赤ワイン〉クニプサー シラー アウスレーゼ(2003)/トロッケン
¥27,500
カシス、ブラックベリーのアロマ、黒胡椒、シナモン、チョコレートのニュアンス タイプ:赤ワイン 味わい:辛口 品種:シラー 生産地:プファルツ 生産者:Knipser(クニプサー) 生産年:2003年 栓:コルク 商品番号:1309 【特徴】 深みのあるダークチェリーレッドの色合い。カシス、ブラックベリーなどの熟した黒系果実のアロマに牡丹のニュアンス。そして黒胡椒、シナモン、チョコレートのスパイスが感じられます。濃縮感のある果実味と滑らかなタンニン。手掛けたクニプサーは、2003年の生産当時、まだシラーを試験栽培としていました。暑くて異例づくめの2003年に造られたこの赤ワインは、約20年の時を経て、濃縮感があり、重厚ながらも、不思議と柔らかい印象を与えてくれる1本となっています。 【生産者】KNIPSER(クニプサー) クニプサー兄弟は、ゴー・ミヨ2021最高評価5房、アイヒェルマン2021最高評価5つ星、ヴィヌム ワインガイド2021最高評価5つ星と数々のワイン誌にて最高評価を受けるプファルツ地方ライマースハイムのワイン生産者。バリック(新樽)熟成で知られ、赤・白とも素晴らしいワインにを手掛けています。新樽熟成の歴史が浅いドイツにおいて、パイオニアとなっています。多種多様なぶどう品種の生産を行い、シラーも1990年代から栽培を始めています。
-
No.915〈1993年産 5つ星生産者ビュルクリン・ヴォルフの妖艶なピノ・ノワール〉ビュルクリン・ヴォルフ シュペートブルグンダー
¥27,500
複雑さをまとい、時間の経過とともに表情が変わるピノ・ノワール赤 タイプ:赤ワイン 味わい:辛口 品種:シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール) 生産地:プファルツ 生産者:Dr. Bürklin-Wolf(Dr. ビュルクリン・ヴォルフ) 生産年:1993年 栓:コルク 商品番号:915 【特徴】 深みのあるガーネットの色合い。カシス、ブラックベリー、プルーンの香り。スミレ、紅茶、シナモン、ヴァニラのニュアンス。円熟していて、ヴィロードのようなタンニン、繊細ながらもバランスのとれた旨味が感じられる。複雑さをまとい、時間の経過とともに表情が変わる妖艶なピノ・ノワール赤ワイン。 【生産者】Dr. Bürklin-Wolf(Dr. ビュルクリン・ヴォルフ) 1597年ベルンハルト・ビュルクリンによりヴァッヘンハイムに創立され、今世紀にアルベルト・ビュルクリン博士の功により世界的に注目されるようになったワイン生産所。伝統的な醸造法を尊重する一方、近代的な技術も採り入れ、有機栽培にも移行しており、プファルツの重要なワイン生産所の一つになっている。
-
No.919〈1996年産 バーデンの5つ生産者ゼーガーが手掛ける上質ピノ・ノワール〉ハイデルベルガー ヘレンベルク シュペートブルグンダー S(1996)
¥33,000
自然酵母で造られた極上のピノ・ノワール赤 タイプ:赤ワイン 味わい:辛口 品種:シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール) 生産地:バーデン 生産者:ゼーガー 生産年:1996年 栓:コルク 商品番号:919 【特徴】 カシス、ブラックベリー、プラムの香り、黒蜜、松のニュアンスに、美しい酸、ヴィロードのようなタンニンの赤ワイン。現在は1級畑に認定されているハイデルベルガー ヘレンベルク。殺虫剤・除草剤を放棄し有機農法を取り入れるゼーガーが、自然酵母による発酵、無濾過で造り、25年以上熟成された至極の1本です。 ※このワインには細かい澱が出ています。瓶を立てたまま数日間静置し、澱が瓶底に沈むのを待って、デキャンタしてお飲みいただくのがお薦めです。 【生産者】Seeger(ゼーガー) バーデンに位置する1707 年にアンドレス・ゼーガーによって設立されたワイナリー。12代にわたってゼーガー家が所有し、1985年からはトーマス・ゼーガーが醸造責任者を務め、殺虫剤・除草剤を使用せず、ほとんどのワインを自然酵母を使って手掛けています。「ワインは美味しくなければならない」というシンプルな哲学を持ち、収量を減らし、密度の高い豊かな果実味、骨格、ふくよかさをもつワインを生み出しています。2006年にアイヒェルマンでドイツ最高の赤ワインコレクションを手掛けたワイナリー・オブ・ザ・イヤーに選ばれ、2007年以来アイヒェルマン5つ星を継続的に獲得、世界的にも高く評価されています。
-
No.10917〈5つ星生産者ケッセラーの手腕が光る最高級ピノ・ノワール〉キュヴェ マックス2019
¥33,000
チェリー、ブラックカラント、ハーブのアロマ、複雑で長い余韻のピノ・ノワール タイプ:赤ワイン 味わい:辛口 品種:シュペートブルグンダー(=ピノ・ノワール) 生産地:ラインガウ 生産者:August Kesseler(アウグスト・ケッセラー ) 生産年:2019年 栓:コルク 商品番号:10917 【特徴】 ●土壌 ラインガウ有数の銘醸畑であるアスマンスホイザー ヘレンベルクは、ライン川に向かって南西に傾斜しており、土壌は粘板岩・千枚岩であるため、非常に浸透性が高く、ブドウの木が地下深くに根を張りやすく、良質のミネラルを摂取し、果実へと蓄えてます。 ●葡萄樹 ヘレンベルクの樹齢75年のブドウの樹から作られています。第二次世界大戦で文書が失われたためクローンの特定はできませんが、その樹はブルゴーニュから来たとされています。そこから有名な「クロ・ド・ヴージョ」のクローンがラインガウに持ち込まれ、エーベルバッハ修道院の修道士たちによってブドウ栽培が設立されています。 ●醸造方法 葡萄は手摘みの後、除梗してマイシェ発酵。発酵は10日間続き、総浸漬時間は19日間となりました。その後ワインは小さなフレンチ オーク樽 (225リットル) に移され、すぐにマロラクティック発酵が行われました。ワインは合計16 か月間木樽熟成され、充填中に 2 回排水、1 回軽く濾過されています。 ●味わい 2019年のピノ・ノワールは特にエレガントな年で世紀の年と考えられています。チェリー、ブラックカラント、ハーブのアロマ、特有のミネラル感と複雑さが感じられ、長い余韻が持続します。クールさがありながら、ワインのパワーがじわじわと感じられる1本で、5つ星生産者ケッセラーの手腕が光る1本です。 【生産者】アウグスト・ケッセラー (August Kesseler) ラインガウのアスマンスハウゼンに位置する醸造所。Fallstaffでは5つ星を獲得し、優れたピノ・ノワールとリースリングのワインを手掛け、世界的にも高く評価されています。冷涼地ならではの独特の透明感をもち、その果実味・エレガンス・力強さは、他の生産者とは一線を画し、ドイツの中でも独特の存在感を放っています。
-
No.365〈1992年産 Dr.クルジウス 一級畑の熟成甘口リースリング〉トライザー ローテンフェルス リースリング アウスレーゼ1992
¥35,200
ナーエ地方一級畑の熟成甘口リースリング タイプ:白ワイン 味わい:甘口 品種:リースリング 生産地:ナーエ 生産者:Dr.Crusius(Dr.クルジウス) 生産年:1992年 栓:コルク 商品番号:365 【特徴】 ナーエの一級畑ローテンフェルス(=赤い岩壁)でつくられた熟成甘口リースリング。流紋岩や石英斑岩を含む土壌で、畑名はその赤い岩塊に由来しています。30年以上の熟成を経て、酸、ミネラル、甘みの均整がとれてまとまりのある味わいの1本です。 【生産者】Dr.Crusius(Dr.クルジウス) ドイツのナーエ地方で1576年から続く老舗ワイナリー。ナーエ地方を象徴する『赤い岩壁』の麓にあり、その特異な土壌・気候を活かしたワインは、ドイツ国内だけでなく米・英でも注目を集めている。ゴーミヨ4房。1984年からVDP加盟。
-
No.129〈約45年熟成 硬質なミネラル感の少辛リースリング〉ロルヒャー プファッフェンヴィース リースリング カビネット1979
¥38,500
約45年熟成 リンゴ、花梨の香り、硬質なミネラル感とリースリングらしい酸が顕在の少辛口 タイプ:白ワイン 味わい:少辛 品種: リースリング 生産地:ラインガウ 生産者: Graf Von Kanitz(カニッツ伯爵家) 生産年:1979年 栓:コルク 商品番号:129 【特徴】 リンゴ、花梨のアロマ、花の蜜、硬質なミネラル感にリースリングらしい酸が顕在で、旨味を伴った苦みが心地良い白ワイン。45年熟成とは思えないほどパワーと長い余韻が続く1本です。 【生産者】Graf Von Kanitz(カニッツ伯爵家) 世界遺産ライン渓谷の真ん中に位置するワイナリーで、その歴史は13世紀にまでさかのぼる。「自然に忠実に」という信条から1968年には有機農法に着手し、有機肥料のみを使用する自然栽培を行っている。VDP(ドイツ優良ワイン生産者協会)にも加盟し、質の高いワイン造りを続けている。
-
No.403〈1988年産 アール産 最高級ピノ・ノワールの赤ワイン〉ヴァルポルツハイマー ゲールカンマー シュペートブルグンダー ベーレンアウスレーゼ/ハーフボトル[1988] 375ml
¥38,500
J.J.アデノイアー 特級畑ゲールカンマーで造られ、30年以上熟成された赤ワイン タイプ:赤ワイン 味わい:少甘口 等級:ベーレンアウスレーゼ アルコール:13.6% 残留糖量:20.1g/l 総酸量:6.1g/l 品種:シュペートブルグンダー(=ピノ・ノワール) 生産地:アール 生産者:J.J. Adeneuer(J.J. アデノイア―) 生産年:1988年 栓:コルク 商品番号:403 容量:375ml 【特徴】 赤ワイン銘醸地アールにある特級畑ゲールカンマーのピノ・ノワールで造られた少甘口赤ワイン。ゲールカンマーはドイツ最小の特級畑の一つで、その広さは僅か0.68ha。希少な畑の最高級ピノ・ノワールで造られ、30年熟成された貴重なベーレンアウスレーゼです。イチジク、スミレ、甘草、黒蜜、紅茶、ドライハーブのニュアンス。複雑さがありながら調和が取れ、妖艶さがありながらも、まろやかな甘みが感じられる極上の1本です。
-
紅白ワイン・デラックスセット②
¥22,000
こだわりのレンベルガー赤・高級辛口リースリングの紅白セット ※化粧箱あり (写真右)No.7962〈有機栽培レンベルガーで造られたこだわりの赤〉バイルシュタイナー レンベルガー エディツィオン J(2017) ラズベリー、チェリー、カシスの香り、ヴァニラ、ペッパーのスパイスに緻密なタンニン、心地よい酸、柔らかな旨みが溶け込んだ赤ワイン。ヴュルテンベルクの特産品種レンベルガーで造られており、ビロードのような口当たりで、牛肉の煮込み料理などと合わせてお楽しみいただけます。 【生産者】Schlossgut Hohenbeilstein(シュロスグート ホーエンバイルシュタイン) ヴュルテンベルクにあるホーエンバイルシュタイン城の丘の周りにあるオーガニックワイナリー。「自然との調和」を信条として、完全なる有機栽培のワイン生産を行い、有機栽培のパイオニアとしても評価されている。1900年代初頭に設立され、1959年以降はDippon家が所有し、家族経営を行っている。手掛けたワインは数々の賞を受賞。 (写真左)No.10920〈シトラス香る繊細な味わいの辛口リースリング〉クニプサー ハルプシュトゥック リースリング シトラス、リンゴの香り、繊細な味わいの辛口リースリング。一級畑の古樹から葡萄を選果し600ℓ木製樽で熟成、3年以上のボトル熟成を経て24年に初リリースされた1本です。 【生産者】KNIPSER(クニプサー) 1876年から続くプファルツ北部のラウマースハイムにある家族経営ワイナリー。カベルネ・ソーヴィニヨンやシラーなどの国際品種も積極的に栽培し、当時ドイツではあまり採用されていなかったバリック(新樽)熟成を始めるなど草分け的な存在。ゴーミヨ2021 5房、アイヒェルマン2022 5つ星、ヴィヌム2022 5つ星と各誌で最高評価を獲得しており、2009年ゴー・ミヨのドイツワインガイドでは最優秀醸造家に選ばれた。1993年からVDP加盟。 --- [1本目 商品情報 ] タイプ:赤ワイン 味わい:辛口 品種:レンベルガー 生産地:ヴュルテンベルク 生産者:Schlossgut Hohenbeilstein(シュロスグート ホーエンバイルシュタイン) 生産年:2017年 栓:コルク 商品番号:7962 [2本目 商品情報 ] タイプ:白ワイン 味わい:辛口 品種: リースリング 生産地:プファルツ 生産者:Knipser(クニプサー) 生産年:2019年 栓:コルク 商品番号:10920
-
No.600〈1983年産 極上甘口 深みのある高貴なアイスワイン〉ウングシュタイナー ホーニッヒゼッケル リースリング アイスワイン 1983/ハーフボトル375ml
¥28,160
20%OFF
20%OFF
40年熟成 酸と甘みの絶妙なハーモニー、長い余韻のアイスワイン タイプ:白ワイン 味わい:甘口 品種:リースリング 残留糖量:177.6g/l 総酸量:9.3g/l アルコール:8.5% 生産者:Pfeffingen(プフェッフィンゲン) 生産年:1983年 栓:コルク 商品番号:600 容量:375ml 【特徴】 40年の熟成を経た、酸と甘みの絶妙なハーモニーのアイスワイン。琥珀色で、蜜のようなまろやかさ、深みのある味わいの極上甘口です。リースリングで造られており、デザートワインとしてお楽しみいただける1本です。 【生産者】Pfeffingen(プフェッフィンゲン) 1622年からプファルツ地方でワイン生産を行うプフェッフィンゲンは、サスティナブルなワイン造りを目指し、2019年にFAIR’N GREEN認定を取得。除草剤や殺虫剤を使用せず、持続可能なブドウ栽培を行っている。ゴーミヨ4房、アイヒェルマン4つ星の評価を受け、手掛けたワインはベルリン国際映画祭の公式ワインなどにも選ばれています。
-
特別な贈り物に!バーデンの名ワイナリーが手掛けた紅白ワインセット
¥33,000
SOLD OUT
厳選ピノ・ノワールで造られた上質な赤ワイン、バーデンの銘醸畑から造られた上質ピノ・グリ白ワインの2本セット ※画像は化粧箱ありの場合の写真です。 (写真右)No.3981〈2008年産 厳選ピノ・ノワールで造られた上質な赤ワイン〉シュペートブルグンダー セレクション A 【特徴】 フランツ・ケラーが手掛けるセレクションシリーズ「A」は、特級畑オーバーロートヴァイル・アイヒベルクの葡萄を中心に、キルヒベルクやイェヒティンゲン、アハカレン・シュロスベルクの葡萄をブレンドして造られています。15年近い熟成期間を経て、エレガントでシルキー、上品な味わいの赤ワインとなっています。 (写真左)No.6971〈2015年産 バーデンの銘醸畑から造られた上質ピノ・グリ白ワイン〉シュロスベルク グラウブルグンダー 【特徴】 カイザーシュトゥール地区を代表する畑シュロスベルクで造られた上質なピノ・グリ白ワイン。グラスに注ぐと立ち上がる芳香、口当たりはスムースで、活力のある酸味をともなう爽やかさ、ぴりっとした塩味をともなうミネラル感、品種由来のスモーキーさ、芯のある力強さ、そしてバランスの良さが、流れるように感じられます。単にボリュームのある力強いだけのワインではなく、レストランを有する生産者の「ワインは食事とともにある」という哲学が感じられます。 【生産者】Franz Keller(フランツ・ケラー) バーデンのオーバーベルゲンにあるこのワイン生産所は、300年以上にわたってケラー家が所有している。先代社主フランツ・ケラー氏の努力によって斯界に頭角を現し、現在フリッツ・ケラー氏に引き継がれ、ますます事業を拡大している。2014年からVDP(ドイツ優良ワイン生産者協会)に加盟。 --- [1本目 商品情報 ] タイプ:赤ワイン 味わい:辛口 品種:シュペートブルグンダー(=ピノ・ノワール) 生産地:バーデン 生産者:Franz Keller(フランツ・ケラー) 生産年:2008年 栓:コルク 商品番号:3981 価格:18,000円(税込19,800円) [2本目 商品情報 ] タイプ:白ワイン 味わい:辛口 品種:グラウブルグンダー(ピノ・グリ) 生産地:バーデン 生産者:Franz Keller(フランツ・ケラー) 生産年:2015年 栓:コルク 商品番号:6971 価格:12,000円(税込13,200円)
-
No.4916〈ドイツの比類なきボルドーブレンド〉クニプサー キュヴェ XR(2007)
¥33,000
特別な年にのみ造られる『キュヴェX』からリザーブされたトップキュヴェ タイプ:赤ワイン 味わい:辛口 品種:メルロー(60%)、カベルネ・ソーヴィニヨン(40%) 生産地:プファルツ 生産者:Knipser(クニプサー) 生産年:2007年 栓:コルク 商品番号:4916 【特徴】 ドイツ最高峰のボルドーブレンドと評され、良年にのみ造られる『キュヴェX』からリザーブされたトップキュヴェです。3年間の瓶内熟成を経て、醸造から5年後に初めてリリースされます。2007ヴィンテージは2012年9月にリリース。約15年の時を経て、まさに飲み頃の素晴らしい1本となっています。 【生産者】Knipser(クニプサー) 1876年から続くプファルツ北部のラウマースハイムにある家族経営ワイナリー。カベルネ・ソーヴィニヨンやシラーなどの国際品種も積極的に栽培し、当時ドイツではあまり採用されていなかったバリック(新樽)熟成を始めるなど草分け的な存在。ゴーミヨ2021 5房、アイヒェルマン2022 5つ星、ヴィヌム2022 5つ星と各誌で最高評価を獲得しており、2009年ゴー・ミヨのドイツワインガイドでは最優秀醸造家に選ばれた。1993年からVDP加盟。
-
No.361〈1997年産 芳醇でまろやかな熟成ピノ・ノワール〉シュロスヴァルハウゼン シュペートブルグンダー アウスレーゼ トロッケン[1997]
¥38,500
カシス、フランボワーズ、薔薇、針葉樹、ヴァニラのニュアンス タイプ:赤ワイン 味わい:辛口 生産地:ナーエ 品種:シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール) 生産者:Prinz Salm 生産年:1997年 栓:コルク 商品番号:361 【特徴】 カシス、フランボワーズ、薔薇、針葉樹、ヴァニラのニュアンス、カカオ、複雑でエレガント、柔らかくなめらかな口当たりの27年熟成 赤ワイン。 【生産者】Prinz Salm (プリンツ ザルム) ナーエで800年以上の歴史をもつ老舗ワイナリー。現在はFelix Prinz zu Salm-Salm氏が当主を務め、その豊かな伝統を活かしてリースリングをはじめ多様な品種を栽培し、優れたワインを生産している。1988年以来、有機栽培を行っていたが、2018年にはFAIR’N GREEN認定を受け、現在は持続可能性を重視したブドウ栽培を行っている。前当主のMichael-Prinz zu Salm-Salmは、VDP(ドイツ優良ワイン生産者協会)会長も務めており、現在は名誉会長となっている。
-
No.507〈1989年産 トロッケンベーレンアウスレーゼ 35年熟成の極上甘口〉フィルツェナー ヘレンベルク リースリング トロッケンベーレンアウスレーゼ /ハーフボトル[1989]375ml
¥48,400
ドライアプリコット、カラメル、蜜のようなまろやかさの濃厚な甘口 タイプ:白ワイン 生産者:Reverchon(レヴァーヒョン) 生産年:1989年 味わい:少甘口 生産地:モーゼル 品種:リースリング 生産者:レヴァーヒョン 生産年:1989年 栓:コルク 商品番号:507 容量:375ml 【特徴】 モーゼルの中でも、支流ザール川沿いに位置する急斜面の畑ヘレンベルクのリースリングから造られた極上甘口ワイン。ヘレンベルクは、レヴァーヒョンが所有する単独畑で、彼らが所有する最高の畑でもある。世界三大貴腐ワインのひとつトロッケンべーレンアウスレーゼの葡萄から作られており、琥珀色の色合い、ドライアプリコット、カラメル、蜜のようなまろやかな甘みが広がる1本。 【生産者】Reverchon(レヴァーヒョン) 300年以上のワイン生産の歴史を持つ、モーゼルのカンツェムにある老舗ワイナリー。所有する畑は、標高160-250メートルのザール川下流に位置し、樹齢100年以上の接ぎ木をしていない葡萄樹の割合も多い。彼らが手掛ける“ザール・リースリング”は、個性的な酸を有し、ワイン通の間でも高い評価を得ている。2018年ロンドンで開催されたInternational Wine & Spirits Competitionでは、ドイツワインプロデューサー・オブ・ザ・イヤーを受賞。
-
No.347〈1989年産 5つ星生産者が手掛ける幻のゲヴュルツトラミナー〉オーバーロートヴァイラー キルヒベルク ゲヴュルツトラミナー アウスレーゼ[1989]
¥49,500
30年熟成 パイナップル、アプリコット、ライチの香り 長い余韻を楽しめる至極の辛口白ワイン タイプ:白ワイン 味わい:辛口 生産地:バーデン 品種:ゲヴュルツトラミナー 生産者:Franz Keller(フランツ・ケラー) 生産年:1989年 栓:コルク 商品番号:347 【特徴】 バーデン地方オーバーロートヴァイル村にある銘醸畑キルヒベルク。現在は特級畑に認定され、ピノ・ノワールとシャルドネの2品種を生産していますが、この畑でかつてゲヴュルツトラミナーが栽培されていた頃に、完熟または貴腐葡萄を用いて造られた稀少な辛口アウスレーゼです。アルコール度数は驚きの14.5%。30年以上の熟成を経て、熟したパイナップル、アプリコット、ライチの香り、野バラ、ミネラル感とまろやかな酸、旨味をともなった苦味が心地よく、長い余韻を楽しめる至極の1本です。 ※弊社がリリース当初にリーファーコンテナ船底指定にて直輸入、自社の定温定湿倉庫にて30年以上保管していたものです。木箱で届き、自社倉庫に保管をはじめてから、30年以上ほとんど動かすこともなく最良の状態で保管していました。 【生産者】Franz Keller(フランツ・ケラー) バーデンのオーバーベルゲン村に位置し、300年以上にわたってケラー家が所有する家族経営ワイナリー。先代社主フランツ・ケラーの努力によって斯界に頭角を現し、現在はフリッツ・ケラー、フリードリッヒ・ケラーがますます事業を拡大している。ワインの品質追求だけでなく、料理に完璧に合うワインを志向し、自らミシュラン1つ星レストランも経営。2014年にはVDP(ドイツ優良ワイン生産者協会)に加盟、アイヒェルマン2022では5つ星を獲得している。
-
〈1500個限定生産 シュタイフ製テディベア&フランケンワインセット〉ケラーマイスター テディベア& ビュルガーシュピタル バッカス ベーレンアウスレーゼ
¥88,000
約25年前にフランケン地方の老舗醸造所がリリースした、 ワイン醸造責任者テディとバッカスの極上甘口ワインセット 【ケラーマイスター “ベアレンアウスレーゼ” 】 ドイツ有数の老舗醸造所ビュルガーシュピタール特注の限定生産テディベア。ケラーマイスター(=ワイン醸造責任者)の伝統的な作業服をまとっています。青色のブラウスに、コルクスクリューが描かれた革のエプロンを身に着けています。テディベアのボタン・イン・イヤーとワインボトルには、同じナンバーが刻印されたセット商品です。 シュタイフについて: 1880年にドイツで誕生したシュタイフ(Steiff)は、世界で初めてテディベアを作りました。1902年にリチャード・シュタイフがテディベアを発明し、2022年でちょうど120周年になります。現在もシュタイフでは、ドイツの職人の手作業で一体ごとに丁寧にテディベアを作っています。 ■サイズ:25cm ■証明書:あり(ドイツ語) ■生産数:1500 ■生産年:1997年 ※新品未開封商品です。 ※画像とは実物の色合い・毛並み・刻印ナンバーが異なる場合がございます。 【ビュルガーシュピタル バッカス ベーレンアウスレーゼ(1994)】 希少なバッカスのべーレンアウスレーゼ。完熟または貴腐葡萄を一粒一粒手作業で選別し、丁寧に圧搾して熟成させて造られた甘口白ワイン。1500本限定生産です。 タイプ:白ワイン 味わい:甘口 生産地:フランケン 品種:バッカス 生産者:Bürgerspital(ビュルガーシュピタル) 生産年:1994年 生産数:1500 栓:コルク 商品番号:9000 【生産者】Bürgerspital(ビュルガーシュピタル) 1316年創設の貧困救済を目的とした養護施設から生まれた歴史ある醸造所。ドイツで最大規模のワイナリーで、100 ヘクタールの畑を所有し、一級畑も多く所有しています。フランケンワインでよく見られるボックスボイテル瓶は、ビュルガーシュピタルが発祥と言われています。
-
No.358〈1993年産 フランケンの銘醸畑シュタインの熟成甘口リースリング〉ヴュルツブルガー シュタイン リースリング アウスレーゼ 1993
¥55,000
約30年熟成 銘醸畑シュタインの甘口リースリング タイプ:白ワイン 味わい:甘口 生産地:フランケン 品種:リースリング 生産者:Bürgerspital(ビュルガーシュピタル) 生産年:1993年 栓:コルク 商品番号:358 【特徴】 ドライアプリコット、ネクタリンのアロマ、カラメル、ヴァニラのニュアンス、オイリー&リッチで非常に長い余韻が感じられる、約30年熟成の最高級甘口リースリング。ヴュルツブルクの銘醸畑シュタインは貝殻石灰土壌で、この畑特有の硬質なミネラルが感じられる、迫力のある味わいの白ワイン。 【生産者】Bürgerspital(ビュルガーシュピタル) 1316年創設の貧困救済を目的とした養護施設から生まれた歴史ある醸造所。ドイツで最大規模のワイナリーで、100 ヘクタールの畑を所有し、一級畑も多く所有している。フランケンワインでよく見られるボックスボイテル瓶は、ビュルガーシュピタルが発祥と言われている。
-
No.316〈1989年産 有機栽培で造られた芳醇な熟成少甘リースリング〉ロルヒャー クローネ リースリング アウスレーゼ 1989
¥71,500
約35年熟成 凝縮したリンゴの果実味、カラメル、紅茶、酸と甘みが絶妙な熟成甘口白ワイン タイプ:白ワイン 味わい:少甘 品種: リースリング 生産地:ラインガウ 生産者: Graf Von Kanitz(カニッツ伯爵家) 生産年:1989年 栓:コルク 商品番号:316 【特徴】 リンゴのコンポートのような凝縮した果実味、カラメル、紅茶、べっこう飴のような甘やかな香り、確かな酸と蜜のような甘みが感じられる至極の熟成リースリング。 【生産者】Graf Von Kanitz(カニッツ伯爵家) 世界遺産ライン渓谷の真ん中に位置するワイナリーで、その歴史は13世紀にまでさかのぼる。「自然に忠実に」という信条から1968年には有機農法に着手し、有機肥料のみを使用する自然栽培を行っている。VDP(ドイツ優良ワイン生産者協会)にも加盟し、質の高いワイン造りを続けている。
-
No.304〈1975年産 約50年熟成 甘口リースリング〉アルスハイマー フィッシャープファート リースリング アウスレーゼ 700ml[1975]
¥77,000
約50年熟成のラインヘッセン産甘口リースリング タイプ:白ワイン 味わい:甘口 生産地:ラインヘッセン 品種:リースリング 生産者:Rappenhof(ラッペンホーフ) 生産年:1975年 栓:コルク 商品番号:304 容量:750ml 【特徴】 落ち着いたイエローの色合い、熟したアプリコット、黄桃のアロマ、蜂蜜のニュアンス、レモンのような酸も顕在で、熟成による薫香、まろやかな甘みが感じられます。約50年の熟成を経てもなお、果実味が豊かで色褪せない味わいの1本です。 ※弊社が1980年代にリーファーコンテナ船底指定にて直輸入、自社の定温定湿倉庫にて35年以上保管していたものです。 【生産者】ラッペンホーフ(Rappenhof) 1604年に設立され400年以上の歴史をもつ、ラッペンホーフ(黒馬の館)という名の老舗ワイナリー。ラインヘッセンのアルスハイムに位置し、Dr.ムートはドイツワイン生産者協会名誉会長、そして同市の市長も務めた。現在は、その遺志を継ぎクラウス・ムート氏、エリザベス・ムート氏が優れたワイン造りを続けている。